まだタグはありません。
top of page

ブログ
BLOG
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
特集記事


最新記事


東長崎の家 屋根工事が始まりました。
南長崎の家の屋根工事、外壁工事が開始されました。 多目的スペースを2階に作り、仕切っていませんので ゆったりした空間になっています。 外壁工事と並行して天井の仕上げ工事も行われます。 天井はカナダ杉を使用するつもりです。


空間家具
白保の民家が終わり、お施主さんが入れる家具の相談で電話を頂きました。 この空間に合う家具を悩んでいて、和風の家具とアジアンな家具どちらが良いだろうかと悩んでいました。実際に候補の家具を見てみると、どちらでもまあ空間に合っているようには感じましたが、何か一つしっくりこない感...


石垣市民会館という建物
ずいぶん慣れ親しんだ建物ですが、建築家 前川國男さんの建物が存在します。この市民会館は、私の成人式の年に建てられました。 当時は、あまり感じることがありませんでしたが、建築を勉強して改めてこの建物を見ると、沖縄をどのように解釈したのか感じることができ、...


赤瓦民家の完成お祝い
完成しました石垣島の白保民家をバックにミニコンサートが去った10月8日行われました。ゲストで、歌手の新幸人さん、仲田かおりさんに参加いただいて盛大に盛り上がりました。 雨端で歌う声が白保の空に吸い込まれあまりの象徴的な姿と声にお酒が進みすぎました。お施主さんありがとうござ...


赤瓦のプロポーション
赤瓦の屋根と言ってしまうと、全ての赤瓦の建物がひとくくりになってしまいますが、その中でもよく目をこらしてみていただきたいです。 その中には美しいプロポーションの建物は存在します。 全体は、部分の集合で一つ一つの各部分が 大切ではありますが、赤瓦の屋根の場合は、軒の高さ、屋根...


しっくりくる場所
お施主さんが、土地を購入されてガジュマルの根元に におかれた水盤が、ガジュマルに悪いのではないかと 気に病んで、新築で重機が入るのをきっかけに、 移動しました。 まるで、元々この場所に存在していたかのような佇まいに 驚かされました。


南長崎の家
東京の豊島区で専用住宅の設計が終わり工事が 着工されようとしています。 木造2階建てで、木造で吹抜けを初めて設計しました。 今回は吹抜けを設けるため、構造計算を行って 構造的にバランスのとれた住宅にしています。 地盤調査も終わり、安定した地盤であることが分かりました。 ...


赤瓦の設計プランニング
これまでデザイン住宅を設計してきましたが、赤瓦を頼まれるケースが ここのところ続いております。 沖縄の昔ながらの赤瓦建築は、ほとんど形態的に同じように感じますが、 平面形態も時代によって大きくは3回くらい変わっています。...


南長崎の家
東京都豊島区南長崎で現在計画中の住宅模型です。以前は模型を作らないケースが多かったですが、 今回はリビングの吹抜け部分の空間を把握するために製作しています。 もちろんお施主さんに意見をおうかがいするためにも一役買っています。


引き渡し前
大部分の工事がおわり、いったん片付けを行っております。 これからは私が残工事リストを作成して、来月までに工事の進行を 見守りたいと思います。私はひとあし先に東京に戻り、お施主様から送られてきた写真です。 青空と周囲の緑をバックに瓦屋根が映えます。 ...
bottom of page